同棲を始めました
同棲を始めてはや3ヶ月。
毎日好きな人と一緒に過ごせるのは、この上なく幸せです( ˘ω˘ )
この記事では、同棲を始めようとしているカップルさん向け、お部屋探しのコツやポイントをまとめていきます。
お部屋探しにかかった期間
8月末の引越しに向けて、私たちは6月下旬頃から動き始めました。
ある程度興味のあるエリアは絞っており、それぞれのエリアの治安を調べたり、実際に夜に偵察に行ったりしました。
そのうちに最寄り駅と条件だけは確定し、気になるお部屋はどんどん不動産屋に問い合わせました。
内見は土日2日ほど当て、全部で5,6部屋を見に行きました。
価値観や考え方がほぼ一致に近い2人なので、最適解はここだね、とすぐに決めることができました。
そして契約を確定し、書類の締結をするために最後の不動産屋に伺いました。
お部屋を予約できたのは、探し始めてから約3週間後となりました。
遅すぎよりは少し早いかなと感じる頃から探し始めるのがおすすめです。
引越し予定時期の2,3ヶ月前から少しずつ探し始め、イメージを強めていくのがよいのではないでしょうか。
早すぎても、お部屋を決めたあとでもっと理想に近いお部屋が見付かるかもしれない・・・逆に遅すぎれば、いい物件はみんながいいと思う物件。すぐに予約が入ってしまいます。
いつ理想の物件が空くかは分からないので、結局は運とタイミングなのかもしれません
カップルおすすめの間取り
俄然2LDKがおすすめです!
私たちはそれぞれ別の趣味を持っているので、それぞれのお部屋を持つために2LDKで探しました。
しかし一緒に生活していく中で、もっと一緒にいたいという気持ちや、同じ場所にいたほうがそれぞれの趣味も捗ることなどに気付き、自室としてもった2つの部屋はそれぞれ寝室と作業部屋となりました。
今でもまだ定まってはおらず、暫定となっています。今後生活していく中で、もしかしたらもっと生活が便利になるように変化していく可能性もあります。
お部屋が多いとそれだけ活用の選択肢が広がるということです。
2LDKのお部屋にして本当によかったと感じています( ˘ω˘ )
お部屋探しで喧嘩をしないために
私たちの場合はすんなりと決まりましたが、強いこだわりが相違している2人だったら、お部屋探し中に揉めたり喧嘩したりすることもあるでしょう。
お部屋探しが原因で同棲解消なんて、悲しすぎます:;(∩´﹏`∩);:
そこで揉めるということは、無事お部屋が決まり同棲が始まっても、またどこかで意見が食い違い揉めることになるということです。
そんなとき、どう対処するか。お部屋探し中に決めておくと、その後の同棲生活でも安心だと思います!
お部屋探し中は、以下のことに気を付けるのがおすすめです。
- 内見は2人で行く。エリアの様子も2人で見に行く
- 譲れない条件と妥協してもよい点をお互い共有する
- モヤモヤしたままにしない。気になることがあったらすぐに相談する
- それぞれご両親へ事前に報告しておく
同棲のお部屋探しは幸せすぎる
お部屋探し中はとても照れくさくて、でもとても幸せです。
契約の書類上は、「婚約者」扱いになるのです。恥ずかしさで思考が停止します。
お部屋探し期間は数ヶ月間。その短い間に、それまで知らなかった相手の価値観が分かる可能性もありますし、見たことのない頼もしさやかっこよさも見れて、もっともっと好きになっちゃいます( ˘ω˘ )
全力で好き!な状態で新生活を始めるために、楽しくお部屋探しを行いましょう。