ちょっとお手伝いしている企業で、WordPress.comを使ってサイト運営していたんだけど、
まぁ結局いろいろやりたいことが膨らんできて、WordPress.orgに移行したいって話がありました。
WordPress.comというアンチパターン
WordPress.comはもはやアンチパターン・・・・
サーバーにもはいれないし、DBもみれない・・・
対応していないプラグインも多々ある。
対応していないプラグインがあるのは、いいことかもしれないけどね。
ドットコムで非対応なプラグインは、プラグインの機能としての範疇を超えているのかも。
まぁでもいろいろ不便なんですよね。
てことで、WordPress.orgに移行したいって依頼を受けました。
WordPress.comからの移行
移行のためのプラグインとかもあるのですが、DBに接続できないので、非対応・・・
なので、WordPress純正のツール、エクスポートとインポートを使って移行しました。
この方法で、移行できなかったのは、投稿のリビジョン情報です。
そこは、クライアントに諦めてもらいました。
あとは、テーマいれたり、プラグイン入れたり設定したり、DBで置換したりですね。
同時に、不要そうなプラグインや設定も多かったので、そのへんも整理しました。
移行時の注意点
今回は同じドメインで、ページの統合などもなかったので、リダイレクトの設定はありませんでした。
ただ、ダウンタイムなしで移行したかったので、旧サイトを残しながら新サイトを構築しました。
この時に気をつけないといけないのはインデックスですね。
同じコンテンツを2つインデックスさせてしまうと重複コンテンツになるので、
新サイトはいったんnoindexとしておきました。
WordPressの設定で簡単にチェックできるので・・
(ただまぁnoindexも絶対的な命令ではなく、目安なのでベーシック認証とかのほうがいいかな。)
で、準備できたらドメインの向き先を切り替えればOKって感じですね。
そのときにnoindexもはずして、いったんキャッシュ系も動かさずにやる感じですね。
今回の移行先について
今回は、ConoHaのVPSでKUSANAGI環境に移行しました!
みんな大好きKUSANAGI!!
このブログもKUSANAGIです
メモリの推奨4Gは守ってないけど・・・
今後の環境として選ぶならまぁKUSANAGIが鉄板かなって感じしますよね。
日々むっちゃ進化してるし
アップデートは忘れずに!
ちなみにそのへんの移行サービスを調べると、移行元のDBに接続できることが条件になっていることもあるので、ドットコムはなかなかつらいなと思いました。