うちの愛犬トラムは、17kg前後の中型~大型犬です。リビングで飼育しており、夜もリビングに設置しているハウス内で寝てもらっています。
この記事では我が家の飼育環境、特にケージ周りをご紹介するので、大きいワンちゃんを飼われている方の参考になれば幸いです。
飼育環境
ケージ(サークル)
アイリスオーヤマのものです。
↓こちら。うちの17kg前後にはサイズぴったりでした。20㎏以上のワンちゃんには少し小さいかも。ワンサイズ大きいものがおすすめです。
シンプルでリビングにも馴染みます。
ケージは天井なしを購入していたのですが、その気になれば脱走できる高さなので、結局木の板を買って打ち付けました。
ケージは、天井ありをおすすめします。上に物を置けて便利ですよ。
手前には家に合ったボードを張りました。100均にも売っているものです。
手前にあるソファへのイタズラ防止です。
アイリスオーヤマのペット用品にはお世話になっています。
安くて品が良いんですよね。
ペット用品ならアイリスオーヤマ公式【アイリスプラザ】
ベッド
里親になったときに、保護主さんからいただいたもので、「AIFY」というメーカーのベッドです。
同じものは売り切れでした。サイズが近いAIFYのベッドがこちら。
冬の間は100均のブランケットで囲っていました。結束バンドで簡単にできます。
飲食アイテム
一気に早食いをして、その後吐き出しをしてしまうことが続いたので、食べにくいお皿を使っています。
台は例のごとく100均です。
食べる時間が10倍に長くなるとパッケージに書かれていましたが、確かにめちゃくちゃ時間が伸びました。ゆっくり食べられて、満足度も高いんじゃないかな。おすすめです。
給水機はペットボトルを取り付けるタイプ。これもアイリスオーヤマのはず。
水が下にこぼれるので、ペットシーツを敷いています。
暑い時期は入れてる分の水を一気に飲んでしまうので、1回に入れ過ぎないように注意しています。
マット
100均です。
ニトリの洗えるマットを使っていたこともあります。
犬って…わりと軽率に吐きます。
食後の吐き出しもそうですが、空腹でも胆汁(黄色い液体)を吐いたり。
すぐ替えられるように安いものを敷きましょう。w
ケージの下
ケージの下はしまむらで買ったカーペットと100均のレジャーシートを敷いています。
正直、ここまでしなくて大丈夫でした。どちらかでいいかも。
トイレは外派
我が家の犬は、オシッコとウンチは外でします。
3歳で保護したのですが、最初から外派だったのでそのままです。
なので部屋の中にトイレを設置していません。
我慢する時間が長くならないように、散歩以外の時間にも庭に出してオシッコさせています。
まとめ
以上、うちのケージ周りの環境でした。
何か不便が出たらその都度変えて、愛犬にとって良い環境になればいいなと思っています( ◠‿◠ )
トラム